卵巣炎
卵巣炎は不正出血をともなう病気です。 この病気は卵巣炎だけで起こることはまれで、ふつうは卵管炎や骨盤腹膜炎などと一緒に起こることが多い病気だと言われています。
卵巣炎・卵管炎・骨盤腹膜炎は細菌への感染が原因で発症します。淋菌・ブドウ球菌・結核菌・連鎖球菌・大腸菌などの細菌に感染することにより、卵管や卵巣が炎症を起こしてしまいます。健康な状態のときはこれらの菌が体内に侵入しようとしても、膣の自浄作用により退治されてしまいます。しかし出産・早産・流産などにより身体が弱っている時は、膣の自浄作用も低下してしまっているので、細菌に感染しやすくなってしまいます。
卵巣炎の症状は、下腹部の痛みと発熱、吐き気、冷汗、出血などです。これらの卵巣炎の症状は炎症が慢性化すると痛みも落ち着き、熱も下がり、時々痛みがでる程度になるため回復していると感じられてしまいます。そのまま放っておくと、不妊症の原因にもなってしまうので、きちんと治療を受けることが大切だと思います。
卵巣からの出血は月経中期の排卵時にはよく見られます。排卵期に少量の出血があっっても数日で止まってしまう場合はあまり心配はいらないようです。排卵期以外で月経の少し前などに大量の出血があり、激しい下腹部痛がある場合は、すぐに回腹手術が必要となることもあるようです。虫垂炎や緊急腎盂炎、子宮外妊娠などと間違われやすいので、十分な検査が必要となるでしょう。
卵巣炎の治療は抗生物質の投与が主となります。熱が下がっても1~2週間は安静が必要です。また場合によっては手術が行われることもあるようです。