HOME > カンジダ膣炎

カンジダ膣炎

カンジダ膣炎はカンジダというカビ(真菌)の一種に感染することによって起こります。

カンジダ膣炎は全身が弱っている時や糖尿病に人や妊娠中の人など、膣の浄化作用が低下している時に起こりやすいといわれています。また、このカンジダ菌は抗生物質に抵抗力を持っています。そのため抗生物質を大量に使用した後にも起こりやすいので注意が必要です。

カンジダ膣炎の症状は外陰部の激しいかゆみと特徴のあるおりものの増加です。カンジダ菌により白いチーズ状のおりものが膣内にべったりとはりつきます。この白いドロッとしたおりものや豆腐のカスのようなおりものがカンジダ膣炎の特徴です。

カンジダ膣炎の治療は抗カンジダ剤を使用します。外陰部までカンジダ菌が広がっているときは、軟膏を広範囲に塗ります。カンジダ菌は広い範囲に感染していることが多いので、症状がおさまっても1ヵ月ぐらいの継続治療が必要だといわれています。



 

ページトップに戻る