HOME > 月経困難症

月経困難症

月経困難症とは月経(生理)のときに強い痛みがあり、日常生活に支障がでるような場合を月経困難症といいます。

月経困難症とよばれている症状は下腹部痛、腰痛、頭痛、吐き気、めまい、全身の倦怠感などがあります。月経痛(生理痛)はとても個人差が大きく、周りの方々にもなかなか理解してもらえない場合もあります。たんなる月経痛(生理痛)とは思いこまず、あまりひどい場合には何かの病気のサインと疑ってみることも必要だと思います。

たとえば、子宮内膜症や子宮筋腫などによっても月経痛(生理痛)はひどくなります。子宮の炎症や子宮発育不全などが原因かもしれません。ホルモン療法などによって痛みが軽減することもあるので婦人科に相談されるとよいと思います。

また出産を経験していない女性は子宮頚管が狭いため、月経痛(生理痛)が重くなるといわれています。出産を経験すると子宮頸権が広がるために月経痛(生理痛)が軽くなるとよく聞きます。しかし中年以降に月経痛(生理痛)が重くなる場合は何かの病気が原因であることが多いので、早めに婦人科で診察を受けられることをおすすめします。



 

ページトップに戻る