アトピーになってしまったら・・・乾燥肌(スキンケア)対策!
スポンサードリンクトップページ > アトピーになってしまったら・・・
アトピーの基本。乾燥肌対策(スキンケア)のお話です。
日常生活の乾燥肌対策で大切なことは、入浴や洗顔時のお湯の温度です。熱いお湯だと皮脂が溶けてしまうので、ぬるめのお湯でするようにしてくださいね。お湯の温度の目安は体温と同じくらいの温度が理想的です。だいたい36度から38度くらいが適温といわれています。お湯にさわっても熱いとか冷たいとか感じないくらいの温度です。夏は少し低めでもよいと思います。そして体や顔を洗う時にはこすりすぎないように注意が必要です。できるだけ刺激の少ないボディーソープやシャンプーを使用し、あらかじめよく泡立てて、その泡でそっと洗います。こすりすぎると必要以上の皮脂が落ちてしまいます。入浴後や洗顔後には、肌の水分が蒸発しないよう早めに保湿剤などをを塗ってスキンケアをしてくださいね。
乾燥肌とは肌から水分が必要以上に蒸発してしまうことにより起こります。冬の寒さや乾燥が原因で、肌は乾燥し砂漠化していきます。乾燥して肌がかさかさになると、角質層がめくれ上がり、肌のバリア機能が低下してしまいます。そして、アレルゲンや汚れ、紫外線などの侵入や刺激を受けやすくなってしまうのです。そのまま乾燥を放置しておくと、かゆみや炎症、肌荒れなどを起こしてしまいます。乾燥肌対策をしっかりすることにより、アトピー性皮膚炎の症状もよくなっていきます。
元来、人間の肌は水分を逃がさないよう皮脂膜で覆われています。その働きは、角質中の水分の蒸発を防いだり、角質層の剥離を防いだりします。また雑菌などの皮膚内への侵入を防いだりもしています。そして、角質層には「天然保湿因子」「皮脂」「角質細胞間脂質」という潤い成分により、外部の刺激から肌の内部を保護する役割があります。
冬、気温が低くなると肌の表面に近い毛細血管が、外気に熱を奪われないようにと収縮してしまい、血液の流れが悪くなってしまいます。そのため肌に栄養分や酸素が十分いきわたらなくなり肌荒れをおこしてしまいます。
乾燥肌対策としては、室内の湿度を保つことも大切です。今は夏も冬もエアコンの使用により室内はとても乾燥しています。室内に濡れタオルを干すだけでも十分です。また加湿器を使用されてもよいと思います。